

犬のリハビリ運動
Dog Fitness
正しい姿勢での身体の使い方を覚えて本来持っている能力を引き出す運動をおこないます
犬のリハビリテーションとは?


一般的には、「リハビリテーション」というと「=専門職による機能回復訓練」と思われる方が多いように感じます。
「リハビリテーション(Rehabilitation)」の語源は3つの単語を組み合わせた造語とされています。
「Re(再び、戻す)」「Habilis(適した、ふさわしい)」「ation(状態にする)」
その言葉の成り立ちからわかるようにリハビリテーションには「再び適した状態にする」という広い意味があるのです。
「人間らしく生きる権利の回復」「自分らしく生きること」
のために行われるすべての活動がリハビリテーションであると言えるでしょう。
では、「"犬の”リハビリテーション」となるとどうでしょうか?
「機能回復やよりその動物(犬)らしく生きられるように手助けしてあげることの全て」
ととらえられるかと思います。
歩行訓練だけでなく介護や介助、バリアフリー化などの環境設定もリハビリテーションの一環として上げられます。
さらに犬の場合は犬自身で自らおこなうのは難しいので、人間(飼い主)の協力も必要不可欠となってきます。
犬のリハビリ運動
【Dog Fitness】
正しい姿勢での身体の使い方を覚えて本来持っている能力を引き出す運動をおこないます


『犬のリハビリ運動』と称しそれぞれの目的に合わせた
「ドッグリハビリ&フィットネス」をおこなっています
【疾患に対するリハビリテーション】
獣医師指示の下、手術後の回復・術前の機能維持・手術の代替
機能回復のためのメニューをプログラムしていきます。
【肥満犬のダイエット】
食事・生活環境・運動時間の調整等をアドバイスします。
自宅でも運動をおこなっていただき目標達成を目指します。
【老犬のQOL向上】
寝たきり予防、現状を少しでも良くし健康寿命を延ばすために
飼い主さんがおこなえるリハビリ運動をお伝えします。
【健康維持のためのフィットネス】
ケガの予防、少しでも長く自分で動ける身体を作るため、
健康を維持するための体力作り、競技のための身体作り等、
筋肉量を増やして体幹を鍛えるエクササイズをおこなっていきます。
FLOWER DOGのリハビリ運動では、正しい姿勢での身体の使い方を覚えて本来持っている能力を引き出す運動をおこなっています。
ゼロポジ整体で身体全体を整えて終わりなだけではなく、それに加えてリハビリ運動をおこなうまでを一貫して「動けるカラダ作り」に必要なサポートと考えています。
正しい姿勢をできるだけ維持強化していくには、筋肉量を増やして体幹を鍛える運動を継続的におこなうことが大切です。
鍛えられた筋肉は、関節周りを保護して固定するサポーター代わりとしてケガや疾患の悪化を防ぐ手助けをしてくれる効果もあります。
正しい姿勢に整った身体をリハビリ運動で維持強化していくことこそが「いつまでも動けるカラダ作り」における秘訣となります。
そして、リハビリ運動をする上で最も意識していただきたいことは「正しい姿勢で正しく運動すること」です。
歪んだ状態の姿勢のままいくらリハビリ運動や筋トレをおこなっても効果があまり無いだけでなく怪我を招いたり疾患が悪化するおそれがあります。
バランスディスクなどの道具の使用においても間違った使い方や間違ったポジションでの運動は非常に危険をともないます。
運動をする際は、正しい身体の使い方を覚えてから正しく動かしていきましょう。
FLOWER DOGでお伝えする『リハビリ運動』はおうちで簡単にできる運動となっています。
「いつまでも動けるカラダ作り」のために毎日のルーティーンとして気軽に取り入れ、愛犬とのコミュニケーションを楽しみながらおこなっていってください。